-

まいぷれ八千代編集部 さん
◆『八千代人の、八千代人による、八千代人のための』八千代のポータルサイト、まいぷ...
まいぷれ八千代編集部 さん
2012/06/27 18:50:32
全てに公開
コメント数(0)
勝田台駅南口の商店街の舗道の花壇が今年の9月に撤去する計画があるそうです。
商店街組合のみなさんが季節の草花を植えくれていたり、さつきの植栽がある緑のコーナー。
勝田台に通勤していて、買い物や食事によく利用する商店街。
緑の舗道は、風や日差しを和らげ、目にも優しく、とても癒されていましたが。。。
どうして、撤去されることになったのでしょう?
あった方が良いという声も聞いています。
植物のもつヒートアイランド現象の緩和、騒音の低減、大気の浄化といった生活保全効果や、
歩道と車道の分離、識別の補助、歩道への車の進入を防ぐ交通安全効果など、
現在、社会的に見直されている傾向があると思いますが。。。
どこがどういう理由で撤去を決められたのでしょうか?